JÎN2018 - 2020
「JÎN」とはクルド語で「生きる」「存在」という意味である。
人生の大半を日本で過ごしてきた彼らにとって、ホームは日本だ。
ここで確かに一人の人間として存在している。
現在、日本の埼玉県川口市には約2000人規模のクルド人コミュニティが存在し、彼らは日本の移民政策により不安定な生活を強いられている。
その環境で育つ若者たちは日本で生きる事を望むが、進学・就職の壁は高く不安を抱えている。
それでも彼らは自分の人生を受け入れ、希望を持って前を向き、全力で青春を生きている。その姿は、日本に住む一人一人と同じものだ。
彼らはすでにこの地に根を張って生きている。「移民」「外国人」としてではなく、一人の名前を持った個人として。
「親に迷惑かけたくなかったから、ずっと努力してきた。私は日本で生きていく。」
「JÎN」の意味の名を持つ若者はそう語った。
The title of this project is JÎn. It means to live, existence in Kurdish. For those who have been in Japan, their homeland is Japan.
They live their lives as one person here.
Today, about 2000 Kurds live in Kawaguchi city, Saitama, Japan. Many Kurds in Japan came from Turkey to avoid persecution. Then, they faced the Japanese immigration system.
Young Kurds who grow up in that environment want to live in Japan, but the barriers to going on to school and finding employment are high and they are worried.
They accept their lives, look forward with hope, and live their youth with full power in the same way as each person living in Japan.
They are already rooted in this land. Not as an "immigrant" or "foreigner", but as an individual with a single name.
A young person with a name meaning JÎN said:
“I don’t want to bother my parents with me. That is why I have tried so hard to make my own place. I will continue to live in Japan’’.